DETAIL
【Area】 ベルギー
【Style】 ランビック・ビール × 小麦ビール
【ABV】 6.9%
【ML】 375
-Importer's Voice-
デ・ラ・センヌ醸造所とのコラボレーションビール。 職人技を駆使したランビック・ビールを専門としており、地元農家や地域社会との協力関係を誇りとしています。その取り組みにより、ビオブルワリーとしての認知を得ています。※
自然発酵ビールを扱っているため、同じビールは二度と生まれないと断言しており、それこそが彼らの仕事の素晴らしさです。
「テルフ」は2020年7月に初めて醸造されました。この地ビールは、ブリュッセルのド・ラ・センヌ醸造所が、ドリー・フォンテイヌ醸造所とその地元農家との協力によって作られた古い小麦品種を使って醸造しました。このビールの一部はすぐに小瓶に詰められ、あっという間に売り切れました。別の一部はオークのランビック樽で3年間熟成させました。2023年11月、この熟成したテルフを若いランビックと混ぜて発酵を再開させました。こうして生まれたビールは「ウィルド・テルフ=野生テルフ」と呼ばれ、醸造家と地元農家とのコラボレーションの賜物で、農家には正当な収入がもたらされます。何よりも、田舎とブリュッセルを結ぶ歴史的な農業のつながりへの賛歌です。
※2021年にEUオーガニック認証を取得しています。
Collaboration brew with Brasserie De La Senne.
Drie Fonteinen Brewery specializes in artisanal lambic beers and prides itself on its cooperation with local farmers and communities, achieving recognition as a bio-brewery.
As they work with spontaneous fermented beers, they are adamant that no brew is the same, and that is exactly the beauty of their trade.
“Terf” was first brewed in July 2020. This local wheat beer was concocted by Brussels-based Brasserie de la Senne using old wheat varieties from the cereal collective of 3 Fonteinen Brewery. Part of the brew was immediatly drawn onto small bottles and sold out in no time. Another part of the brew matured further for three years in oak lambic barrels. In November 2023, this ‘matured’ Terf was mixed with young lambic to get the fermentation starting again. The beer that was thus created was called “Wild Terf” and is the fruit of collaboration between brewers and local farmers, with a fair income for the farmer. Above all, it is an ode to the historical agricultural link between the countryside and Brussels.
→UNTAPPD Check !!